お手軽タコ料理のあれこれ



地球侵略をもくろむタコ星人。
そんな彼らから地球を守るため、我々釣り人は日夜戦い続けているのだぁ〜!!

では、早速、下ごしらえ。
タコ料理の中で一番面倒臭いのがこれだと思う。
これをやるのとやらないのとでは味に雲泥の差が出ると言うのは本当の話(らしい)。
下ごしらえをしないで食べた事ないんで、比較のしようが無いんだけど。

1.内臓取り
 ・頭の後ろから指を居れ、胴を裏返してしまう。
  ※イイダコや小型のタコの場合は、全部裏返すと戻すのが面倒。
   適当なところで以下へ。
 ・片っ端から内臓を剥ぎ取る!
  ※スミ袋は潰さないように注意。
   潰れると調理後の見た目が悪くなっちゃう。
  ※キモは美味しく食べられるらしい。
   今度試してみよう・・・。

2.くちばしの切り取り(右利き版)
 ・胴を左、足が右になるよう、まな板の上へ。
 ・胴はそのままに、足をガバチョと開く。
 ・口が見えたら、胴のほうから指で外側へくちばしを押し出す。
 ・包丁の根元のカドでグリリンっと取り出す。

3.目玉の切り取り
 ・眼球を極力潰さないように、包丁の根元のカドでグリリンっと。

4.ヌメリ取り(これが一番大事!!)
 ・大量の塩を惜しげもなくタコにぶっ掛ける!
 ・モミモミしながら、胴の内外をしっかりコスる。
 ・足はシゴクようにコスる。
 ・吸盤内に小石や砂が入っていると最悪。
  一つ一つ、丁寧に確認しながらシゴク!!
 ・ヌメリがとれたらザルに移し、流水で塩を綺麗に落とす。

これで下ごしらえ完了!
特に注意したいのは吸盤内のゴミ。
どんなに美味しく作っても、口の中で「ジャリッ」って言ったら・・・。



・タコの刺身(残ったらタコシャブ等に流用可)
イメージ解説
我が家では足(根元の太い部分)のみを使いました。
さらに理想は生きたままの状態。

足を切り落とし
まな板に身体と垂直になるよう置きます。

吸盤の根元に沿って切り込みを入れ
ロールケーキを広げるように包丁を入れながら
転がしつつ皮を剥きます。

斜めに削ぎ切りして完成。

吸盤は食べやすい数で切り分けましょう。


・タコカラ
イメージ解説
2パターン。
軽くゆでてからあげるか、生のままであげるか。

ゆでてからあげると、しっかりした歯ごたえになります。

生のままあげると、もっちりした食感になります。

いずれのパターンも、あげすぎ(火の入れすぎ)には注意!
硬くなっちゃいます。

また、刺身で残ったものを、ビン底などで叩いて薄くのばし
サッとあげるのも美味しいです。

いずれにしても、ヌメリを取るために塩を振っているので
最初は味付けせずに味見してからにしましょう。
※空揚げ粉に青海苔をまぜて磯辺風にするのも良いです。


・タコ飯(お手軽即席版)
イメージ解説
まじめにつくればそれなりに手間がかかりますが
我が家では超適当なタコ飯を。

通常の白米炊き時に、タコのぶつ切りを適当に
炊飯器に放りこみ、市販の液体白だしをドボドボと。

普通に炊けば、ほれ、出来上がり!


・タコ梅肉和え
イメージ解説
こいつも、完全な酒の肴。

梅干の種を除き、梅肉を包丁で叩きます。
市販の液体白だしを少量加え、溶きます。

タコは軽く茹で、薄く削ぎきり。

タコと梅肉をからめて出来上がり。

※面倒臭がりな我が家では
 梅肉はチューブの市販品を利用してます。


・タコサラダ(中華ドレッシング和え)
イメージ解説
またまた、酒の肴。

タコは軽く茹で、薄く削ぎきり。

市販の中華ドレッシングをかけてまぶしただけ。

え、こんなの料理と言えるのかって?
旨けりゃ何でも良いんです!